STAMP RALLY
スタンプラリー

博多旧市街エリアの観光名所、寺院等を巡りながら、
スタンプを8個集めて博多旧市街オリジナル風呂敷をGETしよう!
スタンプを押した台紙も、思い出と共にお持ち帰りいただけます。

※台風6号の影響により8/8(火)より
櫛田神社、 承天寺、東長寺、妙楽寺はスタンプを一時撤去致します。
11日(金)再開の予定です。
その他の設置場所も台風の影響で施設が閉まっている可能性がございますので、ご注意ください。

DATE&TIME
開催日時

2023年
7月28日 〜8月15日
※時間は各設置場所の
営業時間に準じます

NOVELTY LOCATION
ノベルティ受取場所

  • 福岡市観光案内所(天神)

    営業時間/9:30~19:00
    ※8月15日までの受け取りとなります。

    Google Mapで見る
  • 福岡市観光案内所
    (博多駅総合案内所)

    営業時間/08:00~19:00
    ※8月11日までの受け取りとなります。

    Google Mapで見る

MAP
博多旧市街全体マップ

博多旧市街全体マップ

STAMP LOCATION
スタンプ設置場所

  • 櫛田神社

    櫛田神社

    博多の総鎮守として、「お櫛田さん」の愛称で広く市民から親しまれている神社。当社に奉納される博多祇園山笠は、博多の夏の風物詩として全国的にも有名です。

    設置場所:楼門から入って、中神門を抜けて左

    ※台風6号の影響により8/8(火)より櫛田神社、 承天寺、東長寺、妙楽寺はスタンプを一時撤去致します。
    11日(金)再開の予定です。
    その他の設置場所も台風の影響で施設が閉まっている可能性がございますので、ご注意ください。

    住所
    福岡市博多区上川端町1-41
    アクセス
    地下鉄「中洲川端駅」「祇園駅」から徒歩8分
    TEL
    092-291-2951
    営業時間
    参拝時間/本殿4:00~22:00
  • 妙楽寺

    妙楽寺

    「ういろう」の伝来の地とも言われているお寺。
    本堂裏の墓地には、黒田家重臣の墓石が立ち並び、また江戸時代の博多の豪商である神屋宗湛の墓が祀られています。

    設置場所:御供所通り沿いの山門前

    ※台風6号の影響により8/8(火)より櫛田神社、 承天寺、東長寺、妙楽寺はスタンプを一時撤去致します。
    11日(金)再開の予定です。
    その他の設置場所も台風の影響で施設が閉まっている可能性がございますので、ご注意ください。

    住所
    福岡市博多区御供所町13-6
    アクセス
    地下鉄「祇園駅」から徒歩5分
    TEL
    092-291-2951
    営業時間
    09:00~16:30
  • 東長寺

    弘法大師(空海)が日本で最初に創建したお寺。
    大仏殿には木造座像では日本最大級の大きさを誇る福岡大仏があります。 また高さ約26メートル、総木造の五重塔も見どころのひとつです。

    設置場所:大仏殿へ上がる階段前

    ※台風6号の影響により8/8(火)より櫛田神社、 承天寺、東長寺、妙楽寺はスタンプを一時撤去致します。
    11日(金)再開の予定です。
    その他の設置場所も台風の影響で施設が閉まっている可能性がございますので、ご注意ください。

    住所
    福岡市博多区御供所町2-4
    アクセス
    地下鉄「祇園駅」から徒歩1分
    TEL
    092-291-4459
    営業時間
    09:00~16:00
  • 承天寺

    承天寺

    博多の代名詞とも言える夏の祭り「博多祗園山笠」の発祥の地。また日本におけるうどん・そば・饅頭などの粉食文化や博多織の発祥の地でもあります。玄海灘を表現した枯山水の石庭「洗濤庭」も見どころのひとつです。

    設置場所:博多駅前35号線沿いにある門から入って右

    ※台風6号の影響により8/8(火)より櫛田神社、 承天寺、東長寺、妙楽寺はスタンプを一時撤去致します。
    11日(金)再開の予定です。
    その他の設置場所も台風の影響で施設が閉まっている可能性がございますので、ご注意ください。

    住所
    福岡市博多区博多駅前1-29-9
    アクセス
    地下鉄「祇園駅」から徒歩5分
    TEL
    092-431-3570
    営業時間
    09:00~16:30
  • 福岡アジア美術館

    福岡アジア美術館

    福岡アジア美術館は、アジアの近現代の美術作品を系統的に収集し展示する世界に唯一の美術館。広範で質の高いアジアの近現代美術作品を展示しています。

    設置場所:7階受付

    住所
    福岡市博多区下川端町3-1
    リバレインセンタービル7・8階
    アクセス
    地下鉄「中洲川端駅」下車(6番出口直結)すぐ
    西鉄バス「川端町・博多座前」下車すぐ
    TEL
    092-263-1100
    営業時間
    開館時間9:30~19:30
    (※金曜・土曜は20:00まで)
  • 「博多町家」 ふるさと館

    「博多町家」 ふるさと館

    博多を代表する観光名所のひとつ「博多町家」ふるさと館。
    博多の総鎮守・櫛田神社向かいにあるここは、懐かしい博多の暮らしと文化を楽しく紹介する施設です。

    設置場所:展示棟入口

    住所
    福岡市博多区冷泉町6-10
    アクセス
    地下鉄「祇園駅」下車・徒歩5分
    西鉄バス「祇園町」下車・徒歩5分/
    「キャナルシティ博多前」下車・徒歩3分
    TEL
    092-281-7761
    営業時間
    9:00~18:00(入館17:30まで)
  • 櫛田神社前駅構内

    櫛田神社前駅構内

    天神南駅と博多駅の中間に新しく出来た駅。改札を抜けると迫力ある博多祇園山笠の壁面装飾が出迎えます。また地下通路の壁には博多人形や博多織など、福岡・博多を代表する伝統工芸品がなんと75点も展示されています。

    設置場所:3番出口階段横

    住所
    福岡市博多区祇園町
    アクセス
    地下鉄「祇園駅」から徒歩5分
    TEL
    092-715-7800
    営業時間
    05:30~0:00
  • 川端通商店街 ぜんざい広場

    川端通商店街 ぜんざい広場

    博多でもっとも歴史がある商店街。およそ400mのアーケードには約130店舗が軒を連ねます。博多人形をはじめとしたお土産店、山笠グッズを集めた店、玄界灘の幸や人気ラーメン店もあり、博多散策の定番スポットです。

    住所
    福岡市博多区上川端町10
    アクセス
    地下鉄中洲川端駅からすぐ
    TEL
    092-281-6223
    営業時間
    営業 金~日 11:00~18:00
    (但しスタンプラリーは常時設置)